english

japansese

e-mail

星空観察ネットの広場

ホーム惑星科学研究室|卒業研究

惑星科学研究室

Laboratory of Planetary science Takata's lab

惑星科学研究室

Laboratory of Planetary science Takata's lab

卒業研究

 

 
卒業年 氏名 タイトル pdf
2025 佐藤 貴之       
伊藤 直生        
井上 翔真       
瀬戸 彩虹        
三浦 光貴       
2024 林 樹生 インターネット望遠鏡の学校現場での活用に向けた授業提案
舟越 一葵 ライブ配信を用いた天文分野の教材開発
2023 伊藤 文弥 インターネット望遠鏡を用いた授業提案及び授業実践
菅沼 一路 天体の測光観測システム性能評価
2022 池田 薫 仙台市天文台ひとみ望遠鏡を用いた分光観測による 食変光星の特性解明及び高校地学分野の VR 教材開発(修論)
草薙 大輝 SPH 法を用いた天体の衝突のシミュレーション 
2021 長谷部 彩佳月と星の日周運動における VR 教材の開発と実践
吉田 基成 仙台市天文台ひとみ望遠鏡を用いた分光観測による土星大気の運動解析
齋藤 翔太 仙台市天文台ひとみ望遠鏡を用いた分光観測による木星大気の運動解析
宮崎 陸也  全天撮影カメラを用いた天文分野の教材開発
2020 鈴木 太朗  天文分野における定点観測教材の開発
鴇田 有哉  太陽の日周運動におけるVR映像を用いた理科教材の開発と実践
池田 薫  仙台市天文台ひとみ望遠鏡を用いた恒星の分光観測・解析及び中学校科学部への指導実践 
佐々木 拓斗 中学校科学部における木星の分光観測及び解析指導の実践  
2019 美濃山 蛍 仙台市天文台ひとみ望遠鏡を用いた食変光星GT Tauの測光観測による構造の解明及び公共天文台の学校教育への活用
海老名 健将  小学校理科における星空観測学習の体験型プログラム開発 
米田 雄人  太陽と月及び星の日周運動の映像を用いた小学校理科教材の開発 
阿部 充晃  測光観測による食変光星RZ-Casの脈動特性の解明 
堀越 優一  変光星「GR-Tau」の測光観測による連星の物理的特性の考察
2018 五十嵐 晃大 タブレット端末を活用した授業実践のためのインターネット望遠鏡のシステム構築
大泉 瑠佳 全天球カメラを利用した月の観測教材の開発     
葛西 萌 数値シミュレーションによる隕石落下の再現   
菊地 京香 食変光星の多色測光と光度解析
2017 白畑 香奈 小学校理科の天文分野における観察に導く実験・授業の開発と実践
白畑 友貴 インターネット望遠鏡を用いた授業の実践・評価と実用化に向けた検討
佐々木 基治 Unityを用いた中学校理科における天体の運動の視覚的教材開発
美濃山 蛍 画像解析システムの再検討と速攻観測による変光星の周期解析 
2016 浅間 由弦 衝突実験によるランパートクレーター形成条件の解明
田村 瑚春 測光観測による変光星の光度変化解析
齋藤 雅実 天球カメラを利用した天体観測教材の開発
柳沼 遼 ライブ映像による太陽表面の観察教材の開発
2015 熊谷 祐輝 インターネット望遠鏡システムの再構築と測光観測による変光星の光度曲線解析
宍戸 美日 天体の分光観測システムの構築と性能評価
中川 萌野 ライブシステムを用いた天体観察の教材開発と実践
2014 木村 航輔 中等教育における太陽の観察教材の開発
島 舜介 変光星「GR-Tau」の光度変化解析
櫻 雅貴 パノラマ撮像システムを活用した月の運動と見え方の教材開発
佐竹 昭吾 金星の画像を用いた惑星の運動と見え方の教材開発

2013

菊池 佳子 月の位置・形撮像システムを活用した 月の継続観察授業の開発(修士論文)
朝倉 惇 ランパートクレーター形成実験による火星表層環境の解明
佐藤 愛里 タブレット端末を活用した天体観測教材の開発
濱道 優人 測光観測による連星系「GR Tau」の軌道要素の考察
2012 安達 和正 平成20年改訂中学校理科学習指導要領にも基づいた天体観測授業の検討
齋藤 未来 太陽の日周運動に関する教材の開発と実践
佐久間 基 20cm屈折望遠鏡用遠隔観測システムの開発及び遠隔操作による観望会の実践
千葉 和昌 平成20年改訂学習指導要領に即した小学校理科における天体観測授業の実践と評価
2011 菊池 佳子 金星観察授業支援教材の開発
2010 相田 知輝 天体衝突のシミュレーションとその考察
門脇 駿 星空ライブカメラによるリアルタイム天体観察システムの開発
桑原 永介 宮教大インターネット天文台連続運用システムの開発
2009 齋藤 弘一郎 天文・気象分野における定点観測教材の開発と実践 (修士論文)
伊藤 友美 天体衝突の数値シミュレーション
三浦 宏明 月面連続分光撮像装置の性能評価
2008 太田 孝弘

光害に関する環境教育教材の実践的開発

木村 雄太

天体ライブシステムを用いた天文教育教材の開発実践

鈴木 雄太

月ライブシステムの再構築と小学校理科への活用と評価

2007 千島 拓朗 IT機器を利用した天文教育プログラム開発 (修論)
2005 齋藤 正晴 連続分光イメージャを用いた地上観測による月面表層鉱物の広域分布調査 (修論)
千島 拓朗 全天カメラシステム・インターネット天文台を利用した教育プログラム開発
佐藤 拓也 中学校理科における隕石の教材化とインターネット天文台の活用法について(内地留学)
2004 松下 真人 月面連続分光撮像システムの構築ならびに月面表層鉱物組成分布マップの作成(修論)
佐々木芳恵 インターネット望遠鏡・IT機器を用いた天文教育教材の開発と中等教育への応用
2003 齊藤 正晴 月面分光撮像装置の開発
千葉 紀子 月面の分光画像解プログラムの開発
林 美香 インターネット天文台中継システムを利用した天文教育プログラム開発
吉田 和剛 星空のインターネット中継イメージングシステムを用いた教育プログラム開発
2002 中堤 康友 インターネット望遠鏡を用いた天文教育プログラムの開発
松下 真人 月面分光撮像システムの構築および画像解析による月面表層物質の組成分布調査
2001 隅山 智子 可視近赤外分光観測による月面組成分布の調査
須田 敏典 教室で行う衝突型クレーター形成の模擬実験の開発
西川 洋平 火星北極域の風紋から読み取る大気循環過程
2000 木村 貴之 K/T境界の隕石衝突によるダスト放出の数値シミュレーション
堀 忍 モスクワの海盆地域のクレメンタインの月面分光画像解析-海盆形成発達史の解明-
1999 照井 薫 海の荷重による月地殻変遷の数値シミュレーション

上記の中にはセキュリティ情報を含む等の理由から一般公開していない卒業・修了研究論文があります。 これらの閲覧については別途お問い合わせください。

Paper

We are sorry. English version is not available yet.