english

japansese

e-mail

ホーム宇宙の実験教室|惑星のならびかた

宇宙の実験教室

Ideas and resoueces for planetary science experiments

カテゴリ

Category

惑星のならびかた

太陽系の惑星を太陽からの距離を考えながら、ならべてみる実験です。規則性がみえるでしょうか。
ねらい

太陽系の惑星は、どのような間隔で並んでいるのでしょう。

私たちの住む地球は太陽系の惑星の1つです。惑星とは、太陽を回るとても大きい天体です。それでは、太陽系はどのようなひろがりをもっているでしょう。惑星のならびかたは、水・金・地・火・木・土・天・海(・冥)と習ったかもしれませんね。それぞれの惑星は太陽からどのくらい離れているのでしょう。惑星の駒をつくって、太陽からどのくらい離れているか、それぞれ、おいてみましょう。
ヒントは、地球は太陽から1.5億キロメートル離れたところにいます。

実験方法

用意するもの

惑星のコマ、太陽から60億キロメートルまでの数直線
1億kmを10 cmとすると、数直線の実際の長さは、6 mになります。
また、1億kmを1cmとすると数直線の長さは、60cmになります。それぞれの数直線の長さに合わせた大きさのコマを用意しましょう

予想してみよう

まず、1.5億キロメートルの所に地球の駒をおいてみましょう。そして、他の惑星の駒は、それぞれどこに位置するか予想を立てて置いてみましょう。各惑星は太陽に近い方から、水・金・地・火・木・土・天・海・冥でしたね。
惑星の太陽からの距離を表にしてみました

惑星

実際の直径

水星

0.5億km

金星

1億km

地球

1.5億km

火星

2.3億km

木星

8億km

土星

15億km

天王星

30億km

海王星

45億km

冥王星

60億km


実験結果

実験結果

数直線上においた各惑星の位置はどうでしょう。予想した位置はあたっていたでしょうか。何か気がつくことはありませんか?太陽に近い惑星は互いに接近していますね。また、火星より外側は、惑星と惑星の間隔が急に大きくなりますね。

考えよう

考えよう

太陽からの距離、惑星の大きさなど、互いに関係があるようです。なかまわけもできるかもしれません。これらは、太陽系がどのようにできてきたか、ということにも関係しているかもしれません。関連項目の実験も伴わせて見てみましょう。

 
sorry,this article is japanese only.