埼玉県川越市
に産まれる
→白鳩幼稚園
→月越小学校
→桜南小学校
(茨城県
つくば市へ移動)
→茗渓学園中等部
→茗渓学園高等部
→駿台予備学校
→宅浪
→北海道大学文2系
(札幌市へ移動)
→北海道大学文学部行動科学科基礎行動学専攻
→北海道大学大学院文学研究科修士課程行動科学専攻
→北海道大学大学院文学研究科博士後期課程行動科学専攻
→北星学園大学社会福祉学部福祉心理学科
→宮城教育大学教育学部学校教育講座
(仙台市に移動)
・・・現在にいたる(大昔の著者近影写真
そして,現在の私その1と
その2
、そしてやや?悪人顔
[2003年3月末撮影]、
卒業式後の一コマ[2006年3月末撮影]、
44歳+α[2012年8月9日撮影]
47歳+α[2015年8月9日撮影]
。
昔から人相の悪い老け顔でしたが,だんだん年期が入ってきましたね。
研究者としてのキャリアというよりも、
宮教大での生活が長くなるにたがって人相が悪くなっていくような気が…)。
大学生の頃はAIESEC(和名:国際経済商学学生協会)という怪しいサークルでLCPというのをやってました。
高校生の頃は「アホの集団」という団体で映画を撮っていました。
日常生活
大学の先生はヒマで気楽でイイ加減だと思われていますが、自分としては意外と働いているような気がします(「イイ加減」の部分についてはあまり否定しませんが…)。根をつめてやりたいときは好きなだけ徹夜できるというウマ味?があるので、傍から見ると気楽そうに見えるのかも知れませんが、それなりに
働いているような気がします。
あと、講義も演習も教科書を使わないので、資料は全て自前で用意しなければなりません。
当たり前といってはなんですが、これは結構キツイことかも…。
2015年度の担当講義・演習などの予定
所属学会
学内委員会
学部
- 情報機器操作企画委員会 2000年4月〜2004年3月
- 情報処理センター運営委員会 2000年4月〜2004年3月
- 入試選抜方法研究委員会 2001年4月〜2003年3月,2009年4月〜2011年3月
- FD研究推進委員会 2001年4月〜2002年3月
- 教育臨床総合研究センター運営委員会・兼務教員 2002年4月〜2007年3月,2012年4月〜2013年3月
- 宮城教育大学40年誌編纂委員会 2002年10月〜2006年3月
- 入試実施委員会 2003年4月〜2005年3月
- 環境教育実践研究センター運営委員会・兼務教員 2003年4月〜2010年10月
- 情報処理センター次期システム仕様策定委員会 2003年10月〜2004年12月
- 大学案内編集委員会 2004年4月〜2005年3月
- 教育臨床専攻運営委員会 2004年4月〜2005年3月
- 教育実習委員会 2005年4月〜2007年3月
- 全学情報教育検討会 2005年10月〜2006年3月
- 南東北大学ガイダンスセミナー実施委員会 2004年4月〜9月
- 学務委員会 2007年4月〜2009年3月
- 国際交流委員会・留学生部会 2008年4月〜2009年3月
- 国立大学法人宮城教育大学基本計画構想特別委員会 2008年9月〜2009年3月
- 教員の資質能力追跡調査事業プロジェクト 2009年4月〜2010年3月
大学院(高度教職実践専攻)
- FD部会 2011年4月~
- 学生生活部会 2011年4月〜2012年3月
- 入試部会 2012年4月~2015年3月
- 自己点検・評価部会(2015年10月から質保証点検部会に名称変更) 2015年4月~2017年3月
- リサーチペーパー等編集委員会 2017年4月〜
- 質保証点検・FD部会 2017年4月〜
国際教育協力推進プロジェクト
- 2003年4月1日〜6日:ミャンマー視察訪問
- 2003年6月16日〜27日:ミャンマー準高級官僚視察訪問受け入れ
- 2003年10月28日〜12月4日:JICAコロンビア教員研修生受け入れ
- 2004年10月21日〜11月30日 :JICAコロンビア教員研修生受け入れ
- 2005年11月22日〜12月1日:JICAミャンマー教員研修生受け入れ
- 2006年11月21日〜11月30日:JICAミャンマー教員研修生受け入れ
- 2007年11月20日〜11月29日:JICAミャンマー教員研修生受け入れ
- 2007年12月7日:マレーシア青年研修事業(教育)研修生受け入れ
- 2008年11月17日〜12月5日:JICA東北・教員養成課程における教育改善方法の検討
- 2009年11月02日〜11月20日:JICA東北・教員養成課程における教育改善方法の検討
- 2012年10月29日〜11月16日:JICA東北・教員養成課程における教育改善方法の検討
- 2013年10月17日〜11月8日:JICA東北・教員養成課程における教育改善方法の検討
社会的貢献
- 教員免許状更新講習:
【必修講習】2013年8月6日,8月7日,
2014年8月6日,8月7日,8月16日,8月17日,
2015年8月15日
-
[選択必修領域講習] 学習指導要領A−豊かな学びを育てる−(2016年度: 2016年7月31日,8月7日,11月13日)
-
【選択講習】「評価論入門」 2009年11月3日
- 宮城県教育委員会・仙台市教育委員会 免許法認定講習:
教育の方法と技術(分担)(2005年度,2008年度,2009年度,2011年度,2015年度),
発達と学習の心理(2008年度, 2014年度)
公開講座
「教育評価入門」2003〜2006年度, 2017年度(2006年のみ「教育評価論」
学外各種委員等
- Miyagi Adventure Project の効果測定アドバイザー(宮城県教育庁義務教育課・高校教育課と連携) 2000年3月〜2003年3月
- 仙台市立蒲町中学校 研究アドバイザー 2002年10月〜2004年3月
- 仙台市教育委員会学力調査「仙台市確かな学力研修委員会」委員 2002年10月〜2010年3月
- 仙台市立荒町小学校研究協力員 2006年7月〜2007年3月
- 宮城県気仙沼市教育委員会 大島小学校・中学校 研究アドバイザー 2007年2月 〜 2008年3月
- 宮城県教育委員会 「学力調査の結果に基づく検証改善サイクルの確立に向けた実践研究」検証改善委員会委員 2007年5月〜2008年3月
- 宮城県教育委員会「学力向上実践研究推進事業」連絡協議会 指導助言者 2008年10月〜2010年3月
- 宮城県教育委員会 検証改善委員会 協力者 2008年10月〜2010年3月(2009年度は座長)
- 仙台市教育委員会「仙台市子どもの生活習慣づくり普及事業実行委員会」委員 2009年9月〜2010年2月
- 仙台市教育委員会学力調査「仙台市確かな学力研修委員会」委員 2012年
4月〜2013年3月
- 宮城県教育委員会 「検証改善委員会」委員 2016年6月〜2018年3月
- 仙台市社会教育効果測定検討会 アドバイザー 2016年12月
講師等
- 2003年度「第2回教育改革フォーラム」助言者(分科会:確かな学力を育む教育活動・個に応じた指導)仙台市教育委員会 2004年2月10日
- 宮城県教育委員会 教職10年経験者に対する研修「教育評価入門」2006年8月17日,8月18日
- 仙台市立人来田中学校 校内研修会「学習における思考力」 2006年8月19日
- 宮城県教育委員会教員研修センター「学力の評価と測定」 2006年9月7日
- 仙台市立荒町小学校 自主公開研究会コメンテーター 2007年1月26日
- 宮城県教育委員会教員研修センター「学力の評価と測定」 2007年9月6日
- 宮城県気仙沼市教育委員会 大島小学校・中学校 公開研究会「全体講演:勉強方法からみた中一ギャップ」 2007年11月6日
- 青森県総合学校教育センター 「高校教員初任者研修:教科教育基礎講座・生徒を生かす評価の工夫」 2007年11月7日
- 気仙沼市立大島小・中学校合同研修会 「2006〜2007年度地域の教育力向上支援推進事業」 2008年2月19日
- 宮城県教育委員会教員研修センター「学力の評価と測定」 2008年9月4日
- 仙台市立八乙女中学校講演会「生徒を活かす評価の工夫」 2009年3月4日,3月13日
- 宮城県大郷町教育委員会 「教頭会・教務主任会:全国学力・学習状況調査の結果分析」 2008年2月4日
- 宮城県気仙沼市大島小学校・中学校連携プロジェクト「評価から見た小中連携」2008年2月5日
- 宮城県教育委員会南三陸教育事務所 「研究主任会:全国学力・学習状況調査の結果分析」 2008年2月19日
- 東松島市教育委員会「学習意欲の構成要素」 2008年8月20日
- 気仙沼市教育委員会「確かな学力の育成」 2009年2月18日
- みやぎのICT教育研究専門部会/タブレット活用の研究協議会「学習効果の測定(評価)に係る研究開発について〜仙台城南高校中間発表会〜」 2014年11月5日
- 宮城県立仙台第三高等学校 講演会「思考力・判断力・表現力・国際性の育成に関わる評価」
2014年12月22日
-
大崎市教育委員会研究主任会研修会 「アクティブラーニングの理論と実践」
2014年5月20日
- 仙台市立秋保中学校 仙台市教育委員会自主公開校支援事業
2015年6月29日(月)社会科指導助言,
2016年2月10日(水)数学科指導助言
- 宮城県立仙台第三高等学校 講演会 2015年7月13日
「ルーブリック評価の概念と方法」
- 宮城県立仙台第三高等学校 講演会 2015年10月16日
「課題研究に向けた学校設定科目など,アクティブラーニングの手法を生かした授業」
- 一枚ポートフォリオとテキストマイニング講習会 講師
2015年12月4日, 2016年3月28日, 2016年8月22日
(於:宮城教育大学 理科学生実験室, 324教室, 教育心理学資料室)
- 高校生のための心理学講座 「教育心理学」講師
2016年8月11日(東北大学川内北キャンパス)
- みやぎのICT研究会@仙台城南高等学校 研究授業(ダンス)助言者
2016年11月11日
- 気仙沼教育委員会 気仙沼市教育研究員の実践発表会にかかる講演会講師
2017年2月10日
「アクティブラーニングの指導の在り方」
学校評議員
- 仙台市立八木山小学校 2009年4月〜2011年3月
- 仙台市立袋原中学校 2009年4月〜2011年3月
- 宮城県立迫桜高等学校 2013年4月〜2015年3月
宮教大の番号は11302、部局名(教育学部)は101、個人コードは50312690です。
基盤研究(C)の英語訳は、Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 2001年度科学研究補助金: 奨励研究(A) (現行の若手研究B) 課題番号:13780112 研究代表者:平真木夫 「検索サイトを利用した調べ学習の効果測定に関する研究」 2001〜2002年度
- 2002年度科学研究補助金: 基盤研究(C) 「認知的バイアス解消のための実験心理学的手続きの開発」代表者:瀧川 哲夫,2002〜2003年度,研究分担者:平真木夫
- 2003年度科学研究補助金: 基盤研究(C) 研究代表者:西林克彦 「できるように見える子どもたち−算数中間学力層の脆弱さに関する認知心理学的研究」 2003〜2004年度,研究分担者:平真木夫
- 2005年度日本学術振興会二国間交流研究者プログラム 「剥落する学力と学習方略に関する心理学的比較研究」 (受け入れ大学:シンガポール国立大学)2005年10月1日〜10月25日
- 2006年度科学研究補助金: 基盤研究(C) 課題番号: 18530501 研究代表者:平真木夫 「学習方略の発達的変化と受験圧の相互作用に関する研究」 2006〜2007年度
- 2009年度科学研究補助金: 基盤研究(C) 課題番号: 21530675 研究代表者:平真木夫 「中一ギャップへの適応から見た自己制御学習の発達変化」 2009〜2012年度
- 2017度科学研究補助金: 基盤研究(C)
課題番号: 17K04339 研究代表者:平真木夫
「アクティブ・ラーニングによる深い学びを促進する評価指標の開発」 2017〜2020年度
非常勤講師(visiting lecturer)
- 東北大学大学院 「教育の方法および技術」 2004年、2005年
- 東北大学 「教育の方法および技術」 2014年
- 仙台市立看護専門学校 「教育学」 2002年〜2007年(仙台市立看護専門学校の閉校により終了)
- 国立仙台病院附属看護助産学校 「教育学」 2003年〜2009年
(病気療養にて辞退)
- 山形大学工学部 「学習心理学」 2007年8月23日・24日,8月28日・29日,2009年2月19日・20日,2月23日・24日
-
航空保安大学校岩沼研修センター
(岩沼市)非常勤講師(主に、教授学習に関わる心理学)
2008年、2009年 (震災被害により研修センタ閉鎖)
その他
不定期日記
日記を書いて定期的に更新したらというアドバイスをいただいたので、ここにこっそり書いてみます。
( 震災関連の備忘録 )
コメントなど続きはFacebookまでよろしくお願いします。
-
-
過去の日記は
宮教大着任(2003.4.15)から〜2007.12.27,
2008.3.25〜2011.8.6,
2011.8.6〜2012.12.28,
2012.12.28〜2014.3.13,
2014.3.13〜2014.11.30,
2015年,
2016年,
2017年
の構成になっています。